こんにちは、yuka(@youhua_217)です。
このブログを開設した際に、Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携が完了したので、その方法をまとめておこうと思います。
はじめに
まず、アナリティクスとサーチコンソールにログインしておきましょう。
もしこれから導入する場合、こちらの記事もご参考にされてください^^
また、アナリティクスについてはユニバーサルアナリティクス(UA)ではなくGoogle Analytics 4(GA4)での連携方法をご紹介しています。
UAからGA4に移行したい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください!
アナリティクスとサーチコンソールの連携手順
サーチコンソールとのリンクを作成する
アナリティクスの管理画面内の 管理→プロパティ と進みます。

プロパティ内、下にスクロールすると「Search Consoleのリンク」があります。
「Search Consoleのリンク」をクリック→右上の青い「リンク」ボタンをクリックし、Search Consoleのリンクを作成していきましょう。

「リンクの設定」画面では、まずSearch Consoleプロパティを選択します。
右にある「アカウントを選択」から選択しましょう。

連携したいサーチコンソールのURLが確認できたら、「次へ」をクリック

「ウェブストリームを選択する」では対象のストリームを選びます。
右の「選択」ボタン→対象のデータストリームを選択し、連携したいウェブストリームを確認し、「次へ」で進みましょう。



表示される「管理するSearch Consoleプロパティにリンク」「ウェブストリーム」を確認し、送信ボタンで送信します。

「結果」が確認できたら、サーチコンソールとのリンク作成は完了です!

サーチコンソールレポートを表示させる
サーチコンソールとのリンク作成が完了したら、次はアナリティクスにサーチコンソールレポートを表示させる設定をしましょう。
まず、アナリティクスの「レポート」→「ライブラリ」と進みます。

コレクション内の「Search Console」が非公開になっているので公開に設定していきます。
「Search Console」右にある :→公開 をクリックします。

Search Consoleに「公開しました」の表示が出たら、連携が完了です!

おわりに
お疲れさまでした!
ぜひサイト分析に活用してみてくださいね。