Webサイト運用

Googleアナリティクス(GA4)の導入方法

こんにちは、yuka(@youhua_217)です。

こちらのブログを開設した際にGoogleアナリティクスの設定が完了したので、その方法をまとめておこうと思います。

今回の記事は、初めてGoogleアナリティクスを導入する方が対象です。

すでにUAのアカウントがあり、その上でGA4に移行する方はこちらの記事も参考にされてください。

プロパティを作成

まずは新しいプロパティを作成していきます。

Googleアナリティクス(Googleアナリティクス公式サイト)にログインし、左下の「管理」から「プロパティを作成」と進みます。

プロパティを作成
Google アナリティクス管理画面より

この画面ではプロパティ名、タイムゾーン、通貨を設定したら「次へ」をクリック

プロパティ名、タイムゾーン、通貨を設定

ビジネス情報にも、当てはまるものを入力し「作成」をクリックします。

ビジネス情報を入力する

データストリームの設定

次に、プロパティの「データストリーム」から当てはまるプラットフォームを選んでください。

今回の場合は「ウェブ」を選択します。

「データストリーム」から当てはまるプラットフォームを選ぶ

データストリームの設定では、ウェブサイトのURLとストリーム名を入力し、「ストリームを作成」をクリックします。

ウェブサイトのURLとストリーム名を入力

タグを実装する

サイトにアナリティクスのタグを実装していきます。

プロパティの4つ目「データストリーム」→対象のアカウントを選ぶ→「タグの実装手順を表示する」をクリックします。

「データストリーム」で対象のアカウントを選ぶ

タグの実装手順を表示する

実装手順の画面になったら「手動でインストールする」から、表示されているタグをコピーし、ウェブサイトの指定の場所に貼り付けます。(今回の場合は <head> 要素の直後)

貼り付けの場所について今回は割愛しますが、難しければサイトの制作者さんやWeb担当の方など、詳しい方にご依頼されてみてください。

手動でインストールする

反映を確認

自分でウェブサイトにアクセスしてみて、アナリティクスホームで「ユーザー数」が反映されていれば有効だと確認できます。

ホームでユーザー数が反映されていることを確認

お疲れさまでした!

ぜひサイト分析に活用してみてくださいね。